【 事例1】自己破産をして返済をなくし、新たな人生を歩み始めた Aさんの場合(50歳・男性)
勤めていた会社が倒産してしまい、転職をしなければならなくなったAさん。しかし思うように収入が得られずそれまでに借り入れをしていた返済が困難になってしまいました。このままでは生活もできないと感じたAさんは、思い切って破産しようと弁護士に相談しました。不動産や車などの財産は、持っていなかったAさんは免責許可が下り、借金をすべて清算して新たな生活をスタートさせることができました。
【 事例2】任意整理で毎月の返済を減らすことができた Bさんの場合(48歳・男性)
会社の業績不振により、給与が下がってしまい、生活費に困ったBさん。収入が不安定なため、15年に渡り取引を続けるも、なかなか元金が減らず、このまま一生返済が続くのかと不安を感じて、弁護士へ相談を決意されました。弁護士に相談した結果、将来払うべき約80万円の利息を0にして、月々の返済額も6万円を4万円に減らすことができました。おかげで無理なく返済し完済することが出来ました。
【 事例3】住宅ローン以外の借金を個人民事再生で圧縮し、すべての借金を完済したCさんの場合(52歳・女性)
実家の家業を継いだCさんは、近年の業績不振で大幅に収入が減ってしまい、アルバイトをしながら生計を立てていました。住宅ローン以外にも借り入れがあり、なんとか返済をしていましたが、だんだん返済も苦しくなり、このままでは自宅を手放さなければいけないのではないかと不安に感じ、相談に来ました。住宅ローン以外の借金を100万円まで減額できたため、住宅ローンはそのままで無理なく返済が可能となりました。
※以上は、一般的な案件を参考に創作した事例です。
解決の結果は、借り入れ条件・取引状況により個人差があり、必ずしもこのような結果になるとは限りません。
任意整理
弁護士が代理人となって債権者とやり取りし、毎月の支払額の調整を行います。支払期間などの条件和解を締結し、無理なく返済をしていく方法です。
自己破産
借金の返済が不可能なことを裁判所に認定してもらい、法律上、借金そのものを無くす方法です。
個人再生(民事再生)
借金の返済が難しいことを裁判所に認定してもらい、法律の規定で借金総額を減額します。住宅など自分の財産を手放さなくて済むメリットがあり、減額した借金を3~5年で分割し、債務者に返済していく方法です。
最後に
借金問題を周囲に打ち明けられず、一人でお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
ただ、法律事務所や弁護士に相談する事は、一般の方から気が引けるかもしれません。そこで、誰でもお気軽に相談できる方法はないかと考え、インターネットを有効活用し、『匿名・無料・秘密厳守』で減額診断ができるサービスを開始しました。
全国各地での相談実績から、債務整理分野において約5万件の解決実績がございます。経験と実績に基づいたライズ綜合法律事務所だからできるご提案があります。まずは一歩、お気軽にご相談ください。
※ 診断結果については、メール、またはお電話にてご連絡させていただきます。
ご家族や知人の方に知られる事が無い様、十分に配慮した上で対応させていただきますのでご安心くださいませ。